GMO後払い利用規約(BASEユーザー向け)
【個人情報の取り扱い】
GMOペイメントサービス株式会社(以下「当社」といいます。)は、本サービス(第1条第1項で定義)のユーザー(以下「ユーザー」といいます。)があと払い(Pay ID)加盟店(BASE株式会社(以下「BASE」といいます。)が提供するBASEという名称のサービス(理由の如何を問わずサービスの名称または内容が変更された場合は、当該変更後のサービスを含み、以下「BASEサービス」といいます。)を利用しショップを開設し、本サービス利用に係る契約をBASEとの間で締結する者のうち、あと払い(Pay ID)を支払方法として導入している者をいいます。以下同じです。なお、あと払い(Pay ID)とは、BASE上で提供されるGMO後払いの呼称を指します。)との間の売買契約または役務提供契約(以下「売買契約等」といいます。)に関し本サービスを利用するにあたり、当社、BASEおよびあと払い(Pay ID)加盟店は、ユーザーから個人情報(氏名·住所·電話番号·電子メールアドレス、お取引情報等を含みますが、これらに限られません。)を取得し、取得した個人情報について、当社ホームページに掲載した「個人情報の取扱いについて(https://www.gmops.jp/privacy_operation/)」、別途ユーザーにご提示する「個人情報取扱に関する同意条項(GMO後払い)」、BASEのプライバシーポリシーおよびあと払い(Pay ID)加盟店のプライバシーポリシーに従った利用を行います。ユーザーは、本サービスの利用にあたり、上記個人情報の利用についてあらかじめ同意します。
【電磁的交付の承諾】
当社は、ユーザーに対し、本規約その他の本サービスの利用に関する規約や書面を電磁的方法(PDFファイルを電子メールで送信することや、Webサイトへの掲載等を指します。)にて交付します。
ユーザーは必要に応じて各書面を印刷いただけます。
【ご利用に際して】
ユーザーは、本規約に基づく登録を自ら行う必要があり、ユーザーが当該登録を行った場合、本規約に基づく契約が当社と当該ユーザーとの間で成立するものとします。当社は、あと払い(Pay ID)加盟店との間で売買契約等を締結する際に当社からの代金債権の請求先としてご登録いただく個人の方をユーザーとして取り扱います。仮に、当該ご登録いただいた個人の方があと払い(Pay ID)加盟店との売買契約等において他者の代理人である場合でも、当社との契約関係においては当該ご登録いただいた個人の方をユーザーとして取り扱います。また、法人名義によるお申込みはお受けできません。
未成年の方は必ず親権者の同意を取得の上お申込みください。
ユーザーは、本規約を承認の上、本サービスの利用のお申込みを行うものとします。
なお、本サービスの利用に際しては、売買契約等におけるお申込みの都度審査がありますので、あらかじめご了承ください。
第1条(本サービスの内容)
1.当社が提供するサービスは、ユーザーがあと払い(Pay ID)加盟店との間で締結する売買契約等に基づき購入する商品、または提供を受ける役務等(以下、これらを総称して「商品等」といいます。)の代金債権(送料、売買契約等に基づくキャンセル料、その他費用、消費税等一切の費用を含むものとし、以下「代金等債権」といいます。)を、BASEがあと払い(Pay ID)加盟店より譲り受け、さらに当社がBASEより譲り受けた上で、当社が代金等債権及び第5条に記載する費用とこれらに対して生じうる遅延損害金等(以下、総称して「当社請求額」といいます。)を請求させていただき、ユーザーから第3条で定める方法により当社請求額をお支払いいただく「GMO後払いサービス」(理由の如何を問わずサービスの名称または内容が変更された場合は、当該変更後のサービスを含み、以下「本サービス」といいます。)です。
2.当社がユーザーに対して提供する本サービスの決済方法は、売買契約等が成立した日が属する月の翌月に代金等債権を一括払いでお支払いいただく方法です。本サービスをご利用いただく場合、ユーザーとあと払い(Pay ID)加盟店との間の売買契約等が成立し、BASEから当社に対して、当社所定の方法により取引に関するデータが送信された時点をもって、あと払い(Pay ID)加盟店のユーザーに対する代金等債権が第1項の定めに従いあと払い(Pay ID)加盟店からBASEに譲渡された上で当社に譲渡されるものとし、ユーザーは、法令上可能な範囲で、当該債権譲渡をBASEまたはあと払い(Pay ID)加盟店に対して有していた事由(相殺の抗弁、同時履行の抗弁、無効、取消、解除の抗弁(あと払い(Pay ID)加盟店またはBASEの債務不履行による場合を除く)、弁済等による債権の消滅にかかる抗弁)を放棄のうえで承諾するものとします。
3.当社は、ユーザーが複数のあと払い(Pay ID)加盟店との間の売買契約等で本サービスを利用する場合には、当該取引の支払いを合算してユーザーに請求できるものとし、この場合、ユーザーは複数の売買契約等が属する月の1か月分の当社請求額をまとめて当社に支払うものとします。
第2条(本サービスのご利用)
1.ユーザーは、あと払い(Pay ID)加盟店における商品等の購入に際して本サービスを利用する場合、その都度、当社所定の方法によりお申込みいただきます。ただし、当社が指定する一部の商品等については、ご利用できない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
2.ユーザーは、特定のあと払い(Pay ID)加盟店で、特定の商品等を継続的かつ定期的に購入するために本サービスの利用の申込みを行うことができます(以下、当該継続的かつ定期的な商品等の購入を「定期購入」といいます。)。定期購入における2回目以降の商品等の購入については、個別のお申込みの手続またはBASEから当社への取引に係るデータの送信による個別のお申込みによって本サービスの利用を都度お申込みいただきます。また、ユーザーは、定期購入を中止する場合は、あと払い(Pay ID)加盟店に連絡するものとします。
3.あと払い(Pay ID)加盟店とユーザーとの間の売買契約等は、ユーザーが商品等、その数量、支払方法等の必要事項を選択または入力し、かつ、当該入力または選択内容に誤りがないことを表明したうえ、注文ボタン等を押すことにより発信する申込の意思(当該意思を示す電磁的記録をいいます。本条において同じです。)をあと払い(Pay ID)加盟店が受信した時に、成立するものとします。
4.利用金額や商品等の情報のほか、ユーザー、BASEまたはあと払い(Pay ID)加盟店から提供いただいた情報や、その他の事情を踏まえた当社の与信審査の結果によっては、本サービスのご利用をお断りすることがあります。また、与信審査結果や代金等債権の支払状況をBASEまたはあと払い(Pay ID)加盟店に開示する場合がございます。与信審査結果の内容についてはユーザーに開示しません。これらにつき、あらかじめご了承ください。
5.高額な商品等の購入に際して本サービスをお申込された場合や、ごく短期間に繰り返し申込みをされた場合、不正利用等が発覚しまたはそのおそれがある場合等には、当社の判断により、ユーザーのご本人様確認のため、ご連絡することがありますので、あらかじめご了承ください。
6.ユーザーと商品の受取人の氏名もしくは名称または住所が異なる(贈答品の場合を含みます。)場合、商品の配送もしくは役務の提供が完了したことの確認その他必要がある場合、当社は受取人に直接連絡を取ることがありますので、その旨あらかじめ受取人にご連絡いただくとともに、ご了承ください。
第3条(支払方法等)
1.当社からユーザーに対する各月の当社請求額は、BASEのアプリまたは当社のウェブサイトで、所定の方法及び時期にご確認いただけます。当社は、ユーザーに対し、当社請求額が確認できるウェブページのURLをSMSまたはEメールにて送信する場合があります。なお、当社請求額の残高の有無に関係なく前月末時点での利用明細をEメールで送信する場合があります。
2.ユーザーは、毎月末日に締切った当社請求額を、以下の通りにお支払いいただきます。期限までにお支払いが確認できない場合、ご入金の確認がとれるまで本サービスの新たなご利用をお断りすることがございます。 ・コンビニエンスストアでお支払いの場合:締切日の属する月の翌月10日または当社が別途定める日まで ・口座振替でお支払いの場合:締切日の属する月の翌月27日または当社が別途定める日まで ・その他の当社指定の決済手段でお支払いの場合:当社が別途定める日まで
3.当社請求額のお支払いは、コンビニエンスストア、口座振替その他の当社指定の決済手段をご利用いただけます。
4.BASEまたはあと払い(Pay ID)加盟店の事務処理の遅延等の事由により、BASEまたはあと払い(Pay ID)加盟店から当社に対する売上データの送信が締切日の翌月以降になった場合は、当社からユーザーに対するご請求も翌月になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
5.ユーザーが支払った金額が、本サービスに関する本規約及び当社とのその他の契約に基づきユーザーが当社に対して負担する一切の債務を完済させるのに不足するときは、当社はユーザーに対して通知することなく裁量により決定した順序·方法によって債務に充当することができるものとし、これに対してユーザーは異議を述べることができませんのであらかじめご了承ください。なお、当社は、充当の結果を別途当社が適当と認める方法によってユーザーに告知するものとし、ユーザーは適宜、充当内容の確認を行ってください。
6.ユーザーの支払遅延その他事由によりユーザーから当社請求額の回収が困難と当社が判断する場合、当社のみの判断で、第三者に対する代金等債権の譲渡、訴訟提起その他の債権回収手段を採る場合があります。ユーザーはあらかじめこれに同意します。
7.ユーザーによる当社請求額の支払いが完了したあとに売買契約等が撤回、不成立、無効、取消または解除(以下「解除等」といいます。)された場合、当社は以下の方法で当該売買契約等に基づく代金債権をユーザーに返還するものとします。 (1)解除等から3か月未満の場合、当該解除等の翌日以降に発生する当社請求額から相殺する方法により返還します。 (2)解除等から3か月以上経過した場合、当社からユーザーへ振り込む方法により返還します(振込事務手数料は当社負担)。
第4条(商品等の引渡し・提供)
商品等は、当社が売買契約等に関し、ユーザーによる本サービスの利用承認を行った後であり、商品等購入のお申込み時または契約成立時に指定された時期にあと払い(Pay ID)加盟店からユーザーに引渡し、または提供されます。
第5条(費用の負担)
1.本サービスの利用に関しユーザーが負担する費用は次の(1)から(3)のとおりです。
2.BASEまたは販売店の責めに帰すべき事由により売買契約等が取消し又は解除された場合、その他いかなる事由によっても、当社がユーザーから受領した費用はユーザーに返還しませんので、あらかじめご了承ください。
第6条(遅延損害金)
ユーザーが代金等債権または第5条に定める費用のお支払いを遅滞した場合には、当社はユーザーに対し、約定返済期日の翌日より支払いに至るまで、年14.6%の割合による遅延損害金をご請求させていただきますので、あらかじめご了承ください。
第7条(所有権の留保)
ユーザーが本サービスの利用により購入した商品等の所有権は、あと払い(Pay ID)加盟店とユーザーとの売買契約等成立と同時に、あと払い(Pay ID)加盟店からBASEに移転した上で当社に移転し、ユーザーの当社に対する代金等債権のお支払が完了するまでは、当社に留保されます。ユーザーは、代金等債権の完済に至るまでの間、次の事項を遵守ください。
①善良なる管理者の注意をもって商品等を管理し、質入れ、売却、賃貸、その他当社の所有権を侵害する行為をしないこと
②商品等の所有権が第三者から侵害されるおそれがある場合、速やかにその旨を当社に連絡するとともに当社が商品等を所有していることを主張証明してその排除に努めること
第8条(禁止事項)
1.ユーザーはご自身または第三者を利用して、以下の(1)~(9)の行為を行ってはなりませんのであらかじめご了承ください。
2.ユーザーが、上記の(1)~(9)の行為を行った場合、または行うおそれがあると当社が判断した場合、当社は、本サービスの全部または一部のご利用をお断りまたは提供を停止することができ、この場合、第9条第2項と第3項の規定が適用されるものとします。
3.ユーザーは、本サービスのご利用による代金等債権の完済までに商品等が違法に収得されたものであると判明した場合、速やかに当社にご通知ください。
第9条(本サービスの提供停止)
当社は、以下の各号のいずれか一つに該当する事由が生じたまたは生じるおそれがあると当社が判断した場合、ユーザーに対する本サービスの全部または一部の提供を停止することができるものとします。
2.当社が前項に基づく本サービス提供の停止をした場合、ユーザーは、当社に対して負う一切の債務に関し当然に期限の利益を失うとともに、当社に対する一切の未払債務を直ちにお支払いください。
3.提供停止に対する根拠や要件該当性について当社はユーザーに開示しませんのでご了承ください。
第10条(免責)
1.当社は、ユーザーとBASEまたはあと払い(Pay ID)加盟店間との契約に基づくBASEまたはあと払い(Pay ID)加盟店の債務履行につき、一切保証いたしません。発注いただいた商品等の内容や金額及び配送やサービスの提供等その他売買契約等の問題(意思表示の到達の有無、なりすましその他の契約の効果帰属に関する問い合わせ、契約の不成立、無効または取消等、商品の未着または到着遅延、提供方法、商品の品質、効能、効果、機能、性状または数量もしくは品目の相違並びに代金額及び支払方法、契約不適合、広告、販売ウェブサイトに関するものを含みますが、これらに限られません。)についての問い合わせ·苦情等は直接あと払い(Pay ID)加盟店にご連絡ください。
2.本サービスの利用に関連して第三者から当社に対し裁判上または裁判外の請求がなされたことによって当社が何らかの損失、損害等を被った場合、ユーザーはこれを全て補償し、当社にいかなる責任や負担も負わせないものとします。
3.本サービスのお申込時にユーザーから入力いただいた携帯電話番号に関する持ち主の情報や取引情報等を売買契約等の与信審査に利用するため、当該電話番号の以前の持ち主に関する情報が当社の与信審査に利用されることがあります。その影響により本サービスのご利用をお断りすることがありますので、あらかじめご了承ください。
4.当社は、本サービスがエラーや中断が無く稼働することやコンピューターウィルス等の有害なものが含まれていないことを保証せず、またエラーのすべてが補正されることを保証しないものとします。
5.当社は、定期的なまたは緊急の保守作業を行う場合、ハードウェアもしくはソフトウェアの交換またはバージョンアップを行う場合、または、コンピュータウイルス、不正アクセス等への対策の実施、コンピュータシステムの不具合の解消作業の実施その他の当該コンピュータシステムの円滑な稼働を確保するためにやむを得ない場合、及び通信回線の異常、地震等の天災、感染症等の疾病の蔓延、テロ行為、労働争議その他当社の責めに帰することができない事由に基づく本サービスの提供を停止、中止または中断することができるものとします。
6.当社がユーザーに対して損害賠償責任を負う場合においても、当社に故意または重過失がある場合を除き、債務不履行または不法行為その他法律構成の如何にかかわらず、ユーザーに生じた損害のうち現実に発生した直接かつ通常の損害についてのみ責任を負うものとし、当該責任の原因事実の発生した日の属する月の直前の1年間に本サービスに基づいて当社が受領した第5条第1項記載の費用の合計額を上限とします。
第11条(届出事項の変更)
1.ユーザーが本サービスのお申込時に入力した氏名、住所、電話番号、電子メールアドレス、その他当社所定の事項に変更が生じた場合、ユーザーは、遅滞なく電子メールもしくは当社お問い合わせフォームにより変更事項を届け出るものとします。
2.ユーザーが本サービスのお申込時に入力した携帯電話番号に関する名義変更、または解約をした場合、ユーザーは、遅滞なく前項と同様の方法で、その旨及び、当該名義変更または解約までに行った売買契約等に関する代金等債権を当社に支払う旨を届け出るものとします。
3.前項に定める届出がないために、当社からの通知が延着または不着となった場合には、通常到着すべきときにユーザーに到着したものとみなしますので、あらかじめご了承ください。
第12条(担保設定等)
1.ユーザーは、当社がユーザーに対する当社請求額の支払請求権を第三者のために担保設定すること、または第三者に対する譲渡、その他の処分をすることがあることについて、承諾するものとします。
2.前項の処分について、ユーザーは、相殺の抗弁、同時履行の抗弁、無効、取消、解除の抗弁、消滅時効に係る抗弁、弁済等による債権の消滅その他現在または将来における一切の抗弁を放棄するものとします。
第13条(反社会的勢力の排除)
1.ユーザーは、ユーザーが、現在、次のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約するものとします。
2.ユーザーは、自らまたは第三者を利用して次の各号のいずれかに該当する行為を行わないことを確約するものとします。
3.ユーザーが前項に定める事項、第8条1項各号、第9条第1項各号に反すると合理的に疑われる場合には、当社はユーザーに対し当該事項に関する調査を行い、また必要に応じて資料の提供を求めることができ、ユーザーはこれに応じるものとします。
4.ユーザーが本条1項もしくは本条2項のいずれかに該当した場合、本条1項もしくは本条2項の規定に基づく確約に関して虚偽の申告をしたことが判明した場合、または前項の調査等に応じない場合や虚偽の回答をした場合のいずれかであって、契約を締結すること、または契約を継続することが不適切であると当社が認める場合には、当社は、ユーザーからのお申込みを拒絶し、または本サービスの利用を停止することができるものとします。本サービスの利用が停止された場合、ユーザーは、当社からの通知または請求により、当社に対して負う一切の債務につき期限の利益を失い、当社に対する一切の未払債務を直ちにお支払いください。また、この場合、当社に生じた一切の損害をユーザーが賠償するものとします。
5.前項の規定により本サービスの利用が停止された場合でも、ユーザーの当社に対する未払い債務があるときは、それが完済されるまでは本規約の各条項が適用されます。
第14条(合意管轄裁判所)
ユーザーは、本サービスについて紛争が生じた場合、訴額に応じ、東京簡易裁判所または東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とすることに同意するものとします。
第15条(準拠法)
ユーザーと当社との契約に関する準拠法は、すべて日本法とします。
第16条(本規約の変更)
1.以下の各号のいずれかに該当するときには、本規約の内容の変更につき、当社は、変更後の本規約についてユーザーの合意があったものとみなし、個別の合意をすることなく本規約の内容を変更することができるものとします。この場合、当社は、当該変更内容及び変更の効力発生時期を当該効力発生時期までにBASEまたはあと払い(Pay ID)加盟店のサービスのウェブページ上でユーザーに通知します。但し、当該通知に別段の定めがある場合は、当該通知の定めによります。
2.本規約の変更によりユーザーに生じたすべての損害について、当社の故意または重過失に起因する場合を除き、一切の責任を負いません。
制定:2023年3月7日
【問合せ・相談窓口等】
GMOペイメントサービス株式会社 カスタマサポートセンター
〒150-0043東京都渋谷区道玄坂1-14-6 ヒューマックス渋谷ビル
TEL:0570-666-238
※売買契約等(商品等)についてのお問い合わせ、ご相談は売買契約等の当事者であるあと払い(Pay ID)加盟店にご連絡ください。
個人情報取扱に関する同意条項(GMO後払い)
ユーザーは、「GMO後払い」(以下「本サービス」といいます。)の個人情報の取り扱いに関し、以下の内容に同意するものとします。
第1条(個人情報の保護)
1.当社は、本サービス利用にあたりユーザーよりプラットフォーマー(EC等のプラットフォームサービスを提供する者をいいます。以下同じです。)、販売店(プラットフォーマーが提供するEC等のプラットフォームサービスを利用しショップを開設する者をいいます。以下同じです。)及び当社にご提供いただいた個人情報について、個人情報保護に関する法令を遵守し、役員はじめすべての従業者が、取り扱う個人情報の重要性を認識するとともに、適正な取扱いと保護に努めます。
2.本同意条項において、個人情報とは、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別することができるものをいい、他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができるもの及び個人識別符号を含みます。
3.本サービスにおいて当社が取得する個人情報は以下の通りです。 (1)ユーザーの本サービス訪問時に自動で生成される、IPアドレス、ブラウザ種類等ユーザーのご利用環境、ご利用状況、通信、行動等に関する情報 (2)ユーザーの電話番号、メールアドレス、氏名、住所、その他属性情報及び本サービスの利用に関してユーザーより当社に提供されまたは当社が取得する一切の個人情報 (3)プラットフォーマーまたは販売店の利用実績やプラットフォーマーまたは販売店とユーザーとの当該取引及び過去の取引に関する情報等、すなわち、商品等に関する代金、商品情報、与信情報、不正検知結果、発送状況、配送先情報、支払状況、利用残高、お問い合わせ等により当社が知りえた情報その他これらに関する一切の情報(当社が、第三者の提供するサービスから提供を受ける個人情報を含みます。)
4.本サービス利用に関して当社が運営するウェブサイトを閲覧したユーザーから、ブラウザを識別するCookieという技術を利用し、ユーザーが利用しているIPアドレス、オペレーティングシステム(OS)、ブラウザの種類、参照元ページ(リファラー)情報、ウェブサイトを閲覧した日時、URLなどのアクセスデータを収集しています。これらのアクセスデータには、ユーザーの氏名、住所、電話番号、電子メールアドレスなどの個人情報は一切含まれておりませんが、アクセスデータと他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができる場合には、これらのアクセスデータも個人情報に該当するものとします。
5.当社は、販売店、プラットフォーマーまたは本サービスにかかる委託先から提供を受けたユーザーの個人情報については、当社がユーザーから直接提供を受けた個人情報と同様に取り扱います。ユーザーは、プラットフォーマーまたは販売店が第3項各号の個人情報を保有している場合、第4条第2項記載の目的で、当該情報を、プラットフォーマーまたは販売店が当社に電磁的方法または書面で提供することに同意します。
6.当社は、本サービス提供に関する当社の業務(本人確認、与信判断業務、代金決済事務、集金回収事務及びこれらに付随する事務等を含みますが、これらに限られません。)を第三者に業務委託する場合には、当社が個人情報の保護措置を講じた上で、ユーザーの個人情報を当該業務委託先との間で授受することがあります。
7.当社は、ユーザーから削除のご希望がない限り、当社が保有するに至ったユーザーの個人情報やその他取引に関するデータを削除しないことができるものとします。
第2条(個人情報保護管理者)
当社の本サービスの提供に関する個人情報保護管理者は、当社ホームページ「個人情報の取り扱いについて」(https://www.gmops.jp/privacy_operation/)(以下「当社ポリシー」といいます。)の「1.個人情報保護管理責任者」に記載のとおりです。
第3条(利用目的)
当社は第1条第3項に記載したユーザーの個人情報を、当社ポリシーの「2.個人情報の利用目的」(1)本人からの直接書面取得以外の方法で取得する個人情報の利用目的または(2)開示対象個人情報の利用目的【加盟店からの当社サービス利用に伴って提供された消費者の個人情報】(以下併せて「本利用目的」といいます。)に記載の目的の範囲内で利用します。
第4条(第三者提供等)
1.当社は、本利用目的第1項から第3項記載の目的のため、第1条第3項に記載した個人情報を、当該目的を達成するために当社が適切と考える信用情報機関、業務提携先、債権回収業者または業務委託先との間で、電磁的手段により相互に伝送し提供しあいます。 また、開示者にとって当該情報が個人関連情報(不正検知結果等)である場合には、受領者が個人データとして取得することを含みます。
2.当社は、本利用目的第1項から第3項記載の目的のため、第1条第3項に記載した個人情報を、販売店またはプラットフォーマーとの間で、電磁的手段により相互に伝送し提供しあいます。
3.当社は、本利用目的第1項から第3項記載の目的のため、当社親会社であるGMOペイメントゲートウェイ株式会社に対し、第1条第3項に記載した個人情報を電磁的手段により伝送し提供します。
4.当社は、第1項の業務提携先及び業務委託先並びに第2項のプラットフォーマーとの間で秘密保持に関する条項を含む契約または規約を締結し、当社から提供する個人情報が適切に管理されるよう定めています。
第5条(開示等)
ユーザーからの本サービスにかかる個人情報の開示等の請求手続きについては、当社ポリシーの「5.個人情報の開示等の請求手続き」に記載のとおりです。
第6条(本同意条項に不同意の場合)
当社は、ユーザーが本サービス利用に必要な記載事項の記載を希望しない場合または本同意条項の内容の全部もしくは一部を承認できない場合、本サービスの利用をお断りすることがあります。
第7条(利用停止等)
1.当社が保有するユーザーの個人情報に関して、ユーザー自身が利用停止を希望する場合には、当社は申出人が本人であることを確認したうえで、合理的な期間及び範囲で当該情報の利用を停止します。
2.ユーザーは、前項に基づきユーザーの個人情報の一部または全部を利用停止した場合、本サービスの全部または一部の利用ができなくなることをあらかじめ承諾するものとします。
第8条(個人情報についての相談窓口)
本サービスにかかる個人情報についての相談窓口については、当社ポリシーの「4.個人情報についての苦情・相談窓口」に記載のとおりです。
制定:2023年4月3日
Copyright (C) 2013 GMO Payment Service, Inc. All Rights Reserve
GMO後払い利用規約(BASEユーザー向け)
【個人情報の取り扱い】
GMOペイメントサービス株式会社(以下「当社」といいます。)は、本サービス(第1条第1項で定義)のユーザー(以下「ユーザー」といいます。)があと払い(Pay ID)加盟店(BASE株式会社(以下「BASE」といいます。)が提供するBASEという名称のサービス(理由の如何を問わずサービスの名称または内容が変更された場合は、当該変更後のサービスを含み、以下「BASEサービス」といいます。)を利用しショップを開設し、本サービス利用に係る契約をBASEとの間で締結する者のうち、あと払い(Pay ID)を支払方法として導入している者をいいます。以下同じです。なお、あと払い(Pay ID)とは、BASE上で提供されるGMO後払いの呼称を指します。)との間の売買契約または役務提供契約(以下「売買契約等」といいます。)に関し本サービスを利用するにあたり、当社、BASEおよびあと払い(Pay ID)加盟店は、ユーザーから個人情報(氏名·住所·電話番号·電子メールアドレス、お取引情報等を含みますが、これらに限られません。)を取得し、取得した個人情報について、当社ホームページに掲載した「個人情報の取扱いについて(https://www.gmops.jp/privacy_operation/)」、別途ユーザーにご提示する「個人情報取扱に関する同意条項(GMO後払い)」、BASEのプライバシーポリシーおよびあと払い(Pay ID)加盟店のプライバシーポリシーに従った利用を行います。ユーザーは、本サービスの利用にあたり、上記個人情報の利用についてあらかじめ同意します。
【電磁的交付の承諾】
当社は、ユーザーに対し、本規約その他の本サービスの利用に関する規約や書面を電磁的方法(PDFファイルを電子メールで送信することや、Webサイトへの掲載等を指します。)にて交付します。
ユーザーは必要に応じて各書面を印刷いただけます。
【ご利用に際して】
ユーザーは、本規約に基づく登録を自ら行う必要があり、ユーザーが当該登録を行った場合、本規約に基づく契約が当社と当該ユーザーとの間で成立するものとします。当社は、あと払い(Pay ID)加盟店との間で売買契約等を締結する際に当社からの代金債権の請求先としてご登録いただく個人の方をユーザーとして取り扱います。仮に、当該ご登録いただいた個人の方があと払い(Pay ID)加盟店との売買契約等において他者の代理人である場合でも、当社との契約関係においては当該ご登録いただいた個人の方をユーザーとして取り扱います。また、法人名義によるお申込みはお受けできません。
未成年の方は必ず親権者の同意を取得の上お申込みください。
ユーザーは、本規約を承認の上、本サービスの利用のお申込みを行うものとします。
なお、本サービスの利用に際しては、売買契約等におけるお申込みの都度審査がありますので、あらかじめご了承ください。
第1条(本サービスの内容)
1.当社が提供するサービスは、ユーザーがあと払い(Pay ID)加盟店との間で締結する売買契約等に基づき購入する商品、または提供を受ける役務等(以下、これらを総称して「商品等」といいます。)の代金債権(送料、売買契約等に基づくキャンセル料、その他費用、消費税等一切の費用を含むものとし、以下「代金等債権」といいます。)を、BASEがあと払い(Pay ID)加盟店より譲り受け、さらに当社がBASEより譲り受けた上で、当社が代金等債権及び第5条に記載する費用とこれらに対して生じうる遅延損害金等(以下、総称して「当社請求額」といいます。)を請求させていただき、ユーザーから第3条で定める方法により当社請求額をお支払いいただく「GMO後払いサービス」(理由の如何を問わずサービスの名称または内容が変更された場合は、当該変更後のサービスを含み、以下「本サービス」といいます。)です。
2.当社がユーザーに対して提供する本サービスの決済方法は、売買契約等が成立した日が属する月の翌月に代金等債権を一括払いでお支払いいただく方法です。本サービスをご利用いただく場合、ユーザーとあと払い(Pay ID)加盟店との間の売買契約等が成立し、BASEから当社に対して、当社所定の方法により取引に関するデータが送信された時点をもって、あと払い(Pay ID)加盟店のユーザーに対する代金等債権が第1項の定めに従いあと払い(Pay ID)加盟店からBASEに譲渡された上で当社に譲渡されるものとし、ユーザーは、法令上可能な範囲で、当該債権譲渡をBASEまたはあと払い(Pay ID)加盟店に対して有していた事由(相殺の抗弁、同時履行の抗弁、無効、取消、解除の抗弁(あと払い(Pay ID)加盟店またはBASEの債務不履行による場合を除く)、弁済等による債権の消滅にかかる抗弁)を放棄のうえで承諾するものとします。
3.当社は、ユーザーが複数のあと払い(Pay ID)加盟店との間の売買契約等で本サービスを利用する場合には、当該取引の支払いを合算してユーザーに請求できるものとし、この場合、ユーザーは複数の売買契約等が属する月の1か月分の当社請求額をまとめて当社に支払うものとします。
第2条(本サービスのご利用)
1.ユーザーは、あと払い(Pay ID)加盟店における商品等の購入に際して本サービスを利用する場合、その都度、当社所定の方法によりお申込みいただきます。ただし、当社が指定する一部の商品等については、ご利用できない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
2.ユーザーは、特定のあと払い(Pay ID)加盟店で、特定の商品等を継続的かつ定期的に購入するために本サービスの利用の申込みを行うことができます(以下、当該継続的かつ定期的な商品等の購入を「定期購入」といいます。)。定期購入における2回目以降の商品等の購入については、個別のお申込みの手続またはBASEから当社への取引に係るデータの送信による個別のお申込みによって本サービスの利用を都度お申込みいただきます。また、ユーザーは、定期購入を中止する場合は、あと払い(Pay ID)加盟店に連絡するものとします。
3.あと払い(Pay ID)加盟店とユーザーとの間の売買契約等は、ユーザーが商品等、その数量、支払方法等の必要事項を選択または入力し、かつ、当該入力または選択内容に誤りがないことを表明したうえ、注文ボタン等を押すことにより発信する申込の意思(当該意思を示す電磁的記録をいいます。本条において同じです。)をあと払い(Pay ID)加盟店が受信した時に、成立するものとします。
4.利用金額や商品等の情報のほか、ユーザー、BASEまたはあと払い(Pay ID)加盟店から提供いただいた情報や、その他の事情を踏まえた当社の与信審査の結果によっては、本サービスのご利用をお断りすることがあります。また、与信審査結果や代金等債権の支払状況をBASEまたはあと払い(Pay ID)加盟店に開示する場合がございます。与信審査結果の内容についてはユーザーに開示しません。これらにつき、あらかじめご了承ください。
5.高額な商品等の購入に際して本サービスをお申込された場合や、ごく短期間に繰り返し申込みをされた場合、不正利用等が発覚しまたはそのおそれがある場合等には、当社の判断により、ユーザーのご本人様確認のため、ご連絡することがありますので、あらかじめご了承ください。
6.ユーザーと商品の受取人の氏名もしくは名称または住所が異なる(贈答品の場合を含みます。)場合、商品の配送もしくは役務の提供が完了したことの確認その他必要がある場合、当社は受取人に直接連絡を取ることがありますので、その旨あらかじめ受取人にご連絡いただくとともに、ご了承ください。
第3条(支払方法等)
1.当社からユーザーに対する各月の当社請求額は、BASEのアプリまたは当社のウェブサイトで、所定の方法及び時期にご確認いただけます。当社は、ユーザーに対し、当社請求額が確認できるウェブページのURLをSMSまたはEメールにて送信する場合があります。なお、当社請求額の残高の有無に関係なく前月末時点での利用明細をEメールで送信する場合があります。
2.ユーザーは、毎月末日に締切った当社請求額を、以下の通りにお支払いいただきます。期限までにお支払いが確認できない場合、ご入金の確認がとれるまで本サービスの新たなご利用をお断りすることがございます。
・コンビニエンスストアでお支払いの場合:締切日の属する月の翌月10日または当社が別途定める日まで
・口座振替でお支払いの場合:締切日の属する月の翌月27日または当社が別途定める日まで
・その他の当社指定の決済手段でお支払いの場合:当社が別途定める日まで
3.当社請求額のお支払いは、コンビニエンスストア、口座振替その他の当社指定の決済手段をご利用いただけます。
4.BASEまたはあと払い(Pay ID)加盟店の事務処理の遅延等の事由により、BASEまたはあと払い(Pay ID)加盟店から当社に対する売上データの送信が締切日の翌月以降になった場合は、当社からユーザーに対するご請求も翌月になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
5.ユーザーが支払った金額が、本サービスに関する本規約及び当社とのその他の契約に基づきユーザーが当社に対して負担する一切の債務を完済させるのに不足するときは、当社はユーザーに対して通知することなく裁量により決定した順序·方法によって債務に充当することができるものとし、これに対してユーザーは異議を述べることができませんのであらかじめご了承ください。なお、当社は、充当の結果を別途当社が適当と認める方法によってユーザーに告知するものとし、ユーザーは適宜、充当内容の確認を行ってください。
6.ユーザーの支払遅延その他事由によりユーザーから当社請求額の回収が困難と当社が判断する場合、当社のみの判断で、第三者に対する代金等債権の譲渡、訴訟提起その他の債権回収手段を採る場合があります。ユーザーはあらかじめこれに同意します。
7.ユーザーによる当社請求額の支払いが完了したあとに売買契約等が撤回、不成立、無効、取消または解除(以下「解除等」といいます。)された場合、当社は以下の方法で当該売買契約等に基づく代金債権をユーザーに返還するものとします。 (1)解除等から3か月未満の場合、当該解除等の翌日以降に発生する当社請求額から相殺する方法により返還します。 (2)解除等から3か月以上経過した場合、当社からユーザーへ振り込む方法により返還します(振込事務手数料は当社負担)。
第4条(商品等の引渡し・提供)
商品等は、当社が売買契約等に関し、ユーザーによる本サービスの利用承認を行った後であり、商品等購入のお申込み時または契約成立時に指定された時期にあと払い(Pay ID)加盟店からユーザーに引渡し、または提供されます。
第5条(費用の負担)
1.本サービスの利用に関しユーザーが負担する費用は次の(1)から(3)のとおりです。
2.BASEまたは販売店の責めに帰すべき事由により売買契約等が取消し又は解除された場合、その他いかなる事由によっても、当社がユーザーから受領した費用はユーザーに返還しませんので、あらかじめご了承ください。
第6条(遅延損害金)
ユーザーが代金等債権または第5条に定める費用のお支払いを遅滞した場合には、当社はユーザーに対し、約定返済期日の翌日より支払いに至るまで、年14.6%の割合による遅延損害金をご請求させていただきますので、あらかじめご了承ください。
第7条(所有権の留保)
ユーザーが本サービスの利用により購入した商品等の所有権は、あと払い(Pay ID)加盟店とユーザーとの売買契約等成立と同時に、あと払い(Pay ID)加盟店からBASEに移転した上で当社に移転し、ユーザーの当社に対する代金等債権のお支払が完了するまでは、当社に留保されます。ユーザーは、代金等債権の完済に至るまでの間、次の事項を遵守ください。
①善良なる管理者の注意をもって商品等を管理し、質入れ、売却、賃貸、その他当社の所有権を侵害する行為をしないこと
②商品等の所有権が第三者から侵害されるおそれがある場合、速やかにその旨を当社に連絡するとともに当社が商品等を所有していることを主張証明してその排除に努めること
第8条(禁止事項)
1.ユーザーはご自身または第三者を利用して、以下の(1)~(9)の行為を行ってはなりませんのであらかじめご了承ください。
2.ユーザーが、上記の(1)~(9)の行為を行った場合、または行うおそれがあると当社が判断した場合、当社は、本サービスの全部または一部のご利用をお断りまたは提供を停止することができ、この場合、第9条第2項と第3項の規定が適用されるものとします。
3.ユーザーは、本サービスのご利用による代金等債権の完済までに商品等が違法に収得されたものであると判明した場合、速やかに当社にご通知ください。
第9条(本サービスの提供停止)
当社は、以下の各号のいずれか一つに該当する事由が生じたまたは生じるおそれがあると当社が判断した場合、ユーザーに対する本サービスの全部または一部の提供を停止することができるものとします。
2.当社が前項に基づく本サービス提供の停止をした場合、ユーザーは、当社に対して負う一切の債務に関し当然に期限の利益を失うとともに、当社に対する一切の未払債務を直ちにお支払いください。
3.提供停止に対する根拠や要件該当性について当社はユーザーに開示しませんのでご了承ください。
第10条(免責)
1.当社は、ユーザーとBASEまたはあと払い(Pay ID)加盟店間との契約に基づくBASEまたはあと払い(Pay ID)加盟店の債務履行につき、一切保証いたしません。発注いただいた商品等の内容や金額及び配送やサービスの提供等その他売買契約等の問題(意思表示の到達の有無、なりすましその他の契約の効果帰属に関する問い合わせ、契約の不成立、無効または取消等、商品の未着または到着遅延、提供方法、商品の品質、効能、効果、機能、性状または数量もしくは品目の相違並びに代金額及び支払方法、契約不適合、広告、販売ウェブサイトに関するものを含みますが、これらに限られません。)についての問い合わせ·苦情等は直接あと払い(Pay ID)加盟店にご連絡ください。
2.本サービスの利用に関連して第三者から当社に対し裁判上または裁判外の請求がなされたことによって当社が何らかの損失、損害等を被った場合、ユーザーはこれを全て補償し、当社にいかなる責任や負担も負わせないものとします。
3.本サービスのお申込時にユーザーから入力いただいた携帯電話番号に関する持ち主の情報や取引情報等を売買契約等の与信審査に利用するため、当該電話番号の以前の持ち主に関する情報が当社の与信審査に利用されることがあります。その影響により本サービスのご利用をお断りすることがありますので、あらかじめご了承ください。
4.当社は、本サービスがエラーや中断が無く稼働することやコンピューターウィルス等の有害なものが含まれていないことを保証せず、またエラーのすべてが補正されることを保証しないものとします。
5.当社は、定期的なまたは緊急の保守作業を行う場合、ハードウェアもしくはソフトウェアの交換またはバージョンアップを行う場合、または、コンピュータウイルス、不正アクセス等への対策の実施、コンピュータシステムの不具合の解消作業の実施その他の当該コンピュータシステムの円滑な稼働を確保するためにやむを得ない場合、及び通信回線の異常、地震等の天災、感染症等の疾病の蔓延、テロ行為、労働争議その他当社の責めに帰することができない事由に基づく本サービスの提供を停止、中止または中断することができるものとします。
6.当社がユーザーに対して損害賠償責任を負う場合においても、当社に故意または重過失がある場合を除き、債務不履行または不法行為その他法律構成の如何にかかわらず、ユーザーに生じた損害のうち現実に発生した直接かつ通常の損害についてのみ責任を負うものとし、当該責任の原因事実の発生した日の属する月の直前の1年間に本サービスに基づいて当社が受領した第5条第1項記載の費用の合計額を上限とします。
第11条(届出事項の変更)
1.ユーザーが本サービスのお申込時に入力した氏名、住所、電話番号、電子メールアドレス、その他当社所定の事項に変更が生じた場合、ユーザーは、遅滞なく電子メールもしくは当社お問い合わせフォームにより変更事項を届け出るものとします。
2.ユーザーが本サービスのお申込時に入力した携帯電話番号に関する名義変更、または解約をした場合、ユーザーは、遅滞なく前項と同様の方法で、その旨及び、当該名義変更または解約までに行った売買契約等に関する代金等債権を当社に支払う旨を届け出るものとします。
3.前項に定める届出がないために、当社からの通知が延着または不着となった場合には、通常到着すべきときにユーザーに到着したものとみなしますので、あらかじめご了承ください。
第12条(担保設定等)
1.ユーザーは、当社がユーザーに対する当社請求額の支払請求権を第三者のために担保設定すること、または第三者に対する譲渡、その他の処分をすることがあることについて、承諾するものとします。
2.前項の処分について、ユーザーは、相殺の抗弁、同時履行の抗弁、無効、取消、解除の抗弁、消滅時効に係る抗弁、弁済等による債権の消滅その他現在または将来における一切の抗弁を放棄するものとします。
第13条(反社会的勢力の排除)
1.ユーザーは、ユーザーが、現在、次のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約するものとします。
2.ユーザーは、自らまたは第三者を利用して次の各号のいずれかに該当する行為を行わないことを確約するものとします。
3.ユーザーが前項に定める事項、第8条1項各号、第9条第1項各号に反すると合理的に疑われる場合には、当社はユーザーに対し当該事項に関する調査を行い、また必要に応じて資料の提供を求めることができ、ユーザーはこれに応じるものとします。
4.ユーザーが本条1項もしくは本条2項のいずれかに該当した場合、本条1項もしくは本条2項の規定に基づく確約に関して虚偽の申告をしたことが判明した場合、または前項の調査等に応じない場合や虚偽の回答をした場合のいずれかであって、契約を締結すること、または契約を継続することが不適切であると当社が認める場合には、当社は、ユーザーからのお申込みを拒絶し、または本サービスの利用を停止することができるものとします。本サービスの利用が停止された場合、ユーザーは、当社からの通知または請求により、当社に対して負う一切の債務につき期限の利益を失い、当社に対する一切の未払債務を直ちにお支払いください。また、この場合、当社に生じた一切の損害をユーザーが賠償するものとします。
5.前項の規定により本サービスの利用が停止された場合でも、ユーザーの当社に対する未払い債務があるときは、それが完済されるまでは本規約の各条項が適用されます。
第14条(合意管轄裁判所)
ユーザーは、本サービスについて紛争が生じた場合、訴額に応じ、東京簡易裁判所または東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とすることに同意するものとします。
第15条(準拠法)
ユーザーと当社との契約に関する準拠法は、すべて日本法とします。
第16条(本規約の変更)
1.以下の各号のいずれかに該当するときには、本規約の内容の変更につき、当社は、変更後の本規約についてユーザーの合意があったものとみなし、個別の合意をすることなく本規約の内容を変更することができるものとします。この場合、当社は、当該変更内容及び変更の効力発生時期を当該効力発生時期までにBASEまたはあと払い(Pay ID)加盟店のサービスのウェブページ上でユーザーに通知します。但し、当該通知に別段の定めがある場合は、当該通知の定めによります。
2.本規約の変更によりユーザーに生じたすべての損害について、当社の故意または重過失に起因する場合を除き、一切の責任を負いません。
制定:2023年3月7日
【問合せ・相談窓口等】
GMOペイメントサービス株式会社 カスタマサポートセンター
〒150-0043東京都渋谷区道玄坂1-14-6 ヒューマックス渋谷ビル
TEL:0570-666-238
※売買契約等(商品等)についてのお問い合わせ、ご相談は売買契約等の当事者であるあと払い(Pay ID)加盟店にご連絡ください。
個人情報取扱に関する同意条項(GMO後払い)
ユーザーは、「GMO後払い」(以下「本サービス」といいます。)の個人情報の取り扱いに関し、以下の内容に同意するものとします。
第1条(個人情報の保護)
1.当社は、本サービス利用にあたりユーザーよりプラットフォーマー(EC等のプラットフォームサービスを提供する者をいいます。以下同じです。)、販売店(プラットフォーマーが提供するEC等のプラットフォームサービスを利用しショップを開設する者をいいます。以下同じです。)及び当社にご提供いただいた個人情報について、個人情報保護に関する法令を遵守し、役員はじめすべての従業者が、取り扱う個人情報の重要性を認識するとともに、適正な取扱いと保護に努めます。
2.本同意条項において、個人情報とは、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別することができるものをいい、他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができるもの及び個人識別符号を含みます。
3.本サービスにおいて当社が取得する個人情報は以下の通りです。 (1)ユーザーの本サービス訪問時に自動で生成される、IPアドレス、ブラウザ種類等ユーザーのご利用環境、ご利用状況、通信、行動等に関する情報 (2)ユーザーの電話番号、メールアドレス、氏名、住所、その他属性情報及び本サービスの利用に関してユーザーより当社に提供されまたは当社が取得する一切の個人情報 (3)プラットフォーマーまたは販売店の利用実績やプラットフォーマーまたは販売店とユーザーとの当該取引及び過去の取引に関する情報等、すなわち、商品等に関する代金、商品情報、与信情報、不正検知結果、発送状況、配送先情報、支払状況、利用残高、お問い合わせ等により当社が知りえた情報その他これらに関する一切の情報(当社が、第三者の提供するサービスから提供を受ける個人情報を含みます。)
4.本サービス利用に関して当社が運営するウェブサイトを閲覧したユーザーから、ブラウザを識別するCookieという技術を利用し、ユーザーが利用しているIPアドレス、オペレーティングシステム(OS)、ブラウザの種類、参照元ページ(リファラー)情報、ウェブサイトを閲覧した日時、URLなどのアクセスデータを収集しています。これらのアクセスデータには、ユーザーの氏名、住所、電話番号、電子メールアドレスなどの個人情報は一切含まれておりませんが、アクセスデータと他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができる場合には、これらのアクセスデータも個人情報に該当するものとします。
5.当社は、販売店、プラットフォーマーまたは本サービスにかかる委託先から提供を受けたユーザーの個人情報については、当社がユーザーから直接提供を受けた個人情報と同様に取り扱います。ユーザーは、プラットフォーマーまたは販売店が第3項各号の個人情報を保有している場合、第4条第2項記載の目的で、当該情報を、プラットフォーマーまたは販売店が当社に電磁的方法または書面で提供することに同意します。
6.当社は、本サービス提供に関する当社の業務(本人確認、与信判断業務、代金決済事務、集金回収事務及びこれらに付随する事務等を含みますが、これらに限られません。)を第三者に業務委託する場合には、当社が個人情報の保護措置を講じた上で、ユーザーの個人情報を当該業務委託先との間で授受することがあります。
7.当社は、ユーザーから削除のご希望がない限り、当社が保有するに至ったユーザーの個人情報やその他取引に関するデータを削除しないことができるものとします。
第2条(個人情報保護管理者)
当社の本サービスの提供に関する個人情報保護管理者は、当社ホームページ「個人情報の取り扱いについて」(https://www.gmops.jp/privacy_operation/)(以下「当社ポリシー」といいます。)の「1.個人情報保護管理責任者」に記載のとおりです。
第3条(利用目的)
当社は第1条第3項に記載したユーザーの個人情報を、当社ポリシーの「2.個人情報の利用目的」(1)本人からの直接書面取得以外の方法で取得する個人情報の利用目的または(2)開示対象個人情報の利用目的【加盟店からの当社サービス利用に伴って提供された消費者の個人情報】(以下併せて「本利用目的」といいます。)に記載の目的の範囲内で利用します。
第4条(第三者提供等)
1.当社は、本利用目的第1項から第3項記載の目的のため、第1条第3項に記載した個人情報を、当該目的を達成するために当社が適切と考える信用情報機関、業務提携先、債権回収業者または業務委託先との間で、電磁的手段により相互に伝送し提供しあいます。 また、開示者にとって当該情報が個人関連情報(不正検知結果等)である場合には、受領者が個人データとして取得することを含みます。
2.当社は、本利用目的第1項から第3項記載の目的のため、第1条第3項に記載した個人情報を、販売店またはプラットフォーマーとの間で、電磁的手段により相互に伝送し提供しあいます。
3.当社は、本利用目的第1項から第3項記載の目的のため、当社親会社であるGMOペイメントゲートウェイ株式会社に対し、第1条第3項に記載した個人情報を電磁的手段により伝送し提供します。
4.当社は、第1項の業務提携先及び業務委託先並びに第2項のプラットフォーマーとの間で秘密保持に関する条項を含む契約または規約を締結し、当社から提供する個人情報が適切に管理されるよう定めています。
第5条(開示等)
ユーザーからの本サービスにかかる個人情報の開示等の請求手続きについては、当社ポリシーの「5.個人情報の開示等の請求手続き」に記載のとおりです。
第6条(本同意条項に不同意の場合)
当社は、ユーザーが本サービス利用に必要な記載事項の記載を希望しない場合または本同意条項の内容の全部もしくは一部を承認できない場合、本サービスの利用をお断りすることがあります。
第7条(利用停止等)
1.当社が保有するユーザーの個人情報に関して、ユーザー自身が利用停止を希望する場合には、当社は申出人が本人であることを確認したうえで、合理的な期間及び範囲で当該情報の利用を停止します。
2.ユーザーは、前項に基づきユーザーの個人情報の一部または全部を利用停止した場合、本サービスの全部または一部の利用ができなくなることをあらかじめ承諾するものとします。
第8条(個人情報についての相談窓口)
本サービスにかかる個人情報についての相談窓口については、当社ポリシーの「4.個人情報についての苦情・相談窓口」に記載のとおりです。
制定:2023年4月3日